2008年12月9日火曜日

11月は研修月間でした

 そろそろ、今年もお会いするのはこれが最後?「よいお年を・・・」などの
挨拶が交わされるころになってしまいました。


 すっかりご無沙汰して申し訳ありません。


 10~11月は商工会議所などが主催する「創業塾」「経営革新塾」のお仕事が
多く、遠くは九州、福島、長野などいろいろな土地にいく機会がありました。
 各地それぞれの環境があり、同じテーマの研修でもすべてが同じでよいわけ
ではありません。十分な下調べができたかどうか、自問自答しながらあちら
こちらへの研修月間が終了しました。


 12月は年末までに残った仕事の片付けと、ぼちぼち来年のことを考えたり
しています。

2008年10月27日月曜日

資金戦略セミナーにいってきました

 東京都が主催する「資金戦略セミナー」に行ってきました。

 東証の最近の新規上場の動向と審査基準の考え方、という
テーマに引かれて聴きに行きましたが、30分という時間制限で
ごく基本的なお話で終わってしまったのが残念でした。
 
 内容としては、

 「上場は大切な経営判断である」

 「上場準備もさることながら、上場後のIRはもっと大変」
 「上場することによる多くの責任を認識すること」
 「昨今では上場によるM&A対応も不可欠」

 などでした。

 それにしても、2008年は期の途中ではありますが、上場数は30社と
ここ10年で最も低い数字になりそうです。
 これは、マザーズ、東証1,2部を合計した数字。

 1999年~2007年で最も少ないのは、2007年の58社。

 最も多いのは、2000年の156社だそうです。(ミレニアム効果もあった?)

2008年10月24日金曜日

レンガの積み方

 ある本で読んだことです。

 あるところでレンガを積んでいる職人が二人いました。
 「君は何をしているんだい?」

 一人はこう答えます。
 「見りゃわかるだろう、言われたとおりにレンガを積んでいるだけさ」

 もう一人の答えは、こうでした。
 「僕は美しい教会の大切な基礎をまかされているんだ!」

 この二人のどちらが仕事を楽しく、より効率的にやっているかは
容易に想像できます。そして、より良い技術や知識をどちらが
たくさん身につけられるのかも・・・。

 わかりきったことでも、誰でも出来ることでも、それをうまく生かして
いる人とそうではない人では、少しずつ差が出てきます。

 もうこれからそんな差なんて埋められない、と思ってほうっておくより、
それでもやってみるか!と前向きに臨む人になりたいです。

2008年10月6日月曜日

「経営革新セミナー」報告

福島県の某商工会議所の「経営革新セミナー」を担当
してきました。

私の担当は「経営革新計画」の書式についての説明と、
計画のテーマについてでした。

いつの時代も経営者にとって「このままじゃいけない」
という思いは常の頭の中にあることだと思います。
ましてやこのごろ悪い話しか聞こえてこないこの景気…。

経営革新計画とは、こうした状況の中でも「新しいこと」
に取り組む中小企業を応援しようという国の施策です。

今回の「経営革新セミナー」はすでに第6回まで終了しており、
(全10回)この「新しいこと」についてはじっくり考えて
いただいていたとは思うのですが、いざ書いてみよう…
ということになると、なかなか書き出せないのですね。

たしかに難しいことだと思いますが、何事もやり始めること
が大事ではないでしょうか。

「新しいこと」に取り組むのは、もっと売上げを上げたい
ためだったり、利益率をよくしたいことだったり、後継者を
育てたいということだったり、なにかしらきっかけや理由が
あるはずです。

それを改善するとしたらどうしたらいいのだろうか?そんな
切り口もあります。

また、新しいことに挑戦するには「失敗するかもしれない」と
いうリスクも伴います。
リスクを抑えるためには、自社の得意分野を活用することや、
よく知っている市場ををターゲットにすることなどが考え
られます。

そんなことを話しながら、作業を進めていただくと、なんとか
皆さんそれぞれに計画のテーマを見つけていただき、その後の
グループディスカッションはなかなか盛り上がっておりました。

「ないなぁ~」と思考をマイナスにするのではなく、
「これも、あれも、新しくしたい!」とプラスに持って行くことが
発想の鍵ですよね!

2008年10月1日水曜日

実りの秋を迎えるために

 10月になりましたね。
 ほんとに、あっという間です。

 ただいま、10月4日から始まる 北区起業家
支援セミナー「街から」起業のテキストを
印刷しています。
 明日には北区に届けられる予定です。

 こうしたセミナーの準備にしても、お客様との
仕事にしても、秋になってからあわててもしょう
がない。・・・ということはよーく判っているのですが
いつも直前にならないと、エンジンがかからない。
 反省してます。

 早めの準備が実りの秋を迎えるために必要なのと
同時に、日々学習したことを生かす姿勢や、心構えも
も大事だなぁと思っています。

 独立していても、仕事は一人ではできないものです。
 なにか、協力を得る相手が有り、お客様ともまた
一方的ではなく双方向のやり取りが必要です。
 この中にたくさん勉強させていただくことがあるんですよね。

 今からじゃおそい!ってことはないはず。

 今日はこれから、福島県某商工会議所でセミナーの
お仕事にも行ってきます。

 なにかを学んで帰ります。

2008年9月29日月曜日

「稲刈り」と「ぽんしゅ館」

 週末に新潟県、十日町市にある「松之山温泉」にいってきました。
 目的は『稲刈り』です。
 http://matsulog.daizinger.jp

 母の実家は千葉県の農家で、田んぼも畠も見慣れた風景では
あるのですが、実際に稲刈りに参加したのはこれが始めて。
 思いのほか切れの良い鎌(カマ)のおかげで稲刈りは調子よく
いくのですが、意外と難しいのが刈り取った稲の束ね方。

 手早く、でも解けないように、乾燥したわらを使って束ねて
いきます。最後はこれを「はざ」にかけて一段落。

 今年の5月田植えに参加し(草取りには仕事の都合で参加せず)
無事に刈り取りができて、稲作にほんのちょっとかかわったような
気になりましたが、この半年大事に田んぼを見守ってくださった
松之山温泉 関係者の皆様に感謝したいと思います。


 さて、稲刈りのご報告と共に、行き帰りに新幹線を乗り継ぐ
越後湯沢駅にある「ぽんしゅ館」のことを書きたいと思います。

 「ぽんしゅ館」はその名の通り日本酒の専門店です。そして、
日本酒に関するものなら何でもあるお店です。

 駅構内(改札外)にあるので、普通はお土産狙いのお饅頭や
名産品などが置かれているだけが多いと思うのですが、日本酒
おつまみはもとより、もって帰るには重そうなグラスや盃、
とっくりなどなど、何でもあるのです。

 さらに、お酒の冷えている冷蔵庫に一言「おつまみも忘れずに!」
とか、おつまみの売場に一言「日本酒に最適!」。

 ・・・すみません、キャッチコピーは少々でたらめ。よく覚えて
いないのですが、とにかくその一言が思わず手を伸ばしたくなる
ような絶妙さ。

 店内に入ったお客様に、よりたくさんのものを買っていただこうと
すると、「衝動買い」をいかに増やすかということになるわけです。

 さらに、グラスやとっくりは、買うつもりはなかったのに、買っちゃった。

 「おもしろーい」とか「おいしそぅ」という購買意欲をそそる工夫。
普段自分が思わず買ってしまうときに、何でだろう?と思い出して
それを実践してみるというのはいかがでしょうか。

(品揃えや、キャッチコピーだけでなく、ディスプレイもなかなか。
 とくに酔っ払いの人形には本物かとドキリとさせられます)
 http://www.ponshukan.com/index.html

2008年9月22日月曜日

例えばDMを打つ

 DMはリピーターの再来店を促すために有効な手立てだと
考えられています。実際に、私自身も適当なときに送られる
美容院からのメールには、素直に反応してしまうことが
度々あります。


 もし、そんなDMの効果が「今ひとつだなぁ~」という場合、
それはおそらくミスマッチが原因ではないでしょうか。

【タイミングのミスマッチ】
 先ほどの美容院からのメール(e-mailです)を例にすれば
まだ髪が伸びていないのに勧誘のお知らせが来ても、興味が
沸かないのは用意に想像できますよね。

 そろそろじゃないかなぁ、という絶妙なタイミング。

 これが大事だと思います。


【気持ちのミスマッチ】
 お客様が知りたい情報、聴きたい言葉、オーナーからの
心に響く一言は足りているでしょうか?
 DMだからといって、機械的に印刷をして、宛名シールを
貼り付けてそれで満足しているとしたら、それは印刷代と
切手代の無駄遣いでしかありません。

 お客様のことを考えながら筆を動かし、お客様個人に向けた
言葉を添える。

 自筆の一行が、DMを「お手紙」に変えるのです。


 タイミングにしても、気持ちにしても、適切にお知らせを
するには、もちろんお客様のことをよくわかっていなければ
できないことです。


 そのことを受け取ったお客様は、おそらく自然に感じ取って
いるのです。
 そのひと手間を、手作業をお客様はうれしく思ってくださる
のではないですか?


 機械的なDM(葉書にしても、e-mailにしても)が当たり前
だからこそ、心を込めてお送りするお知らせに価値が出ます。

 「DMなんて打ってもしょうがない」と思っていないで、
もう一度、一人一人のお客様宛てに一言添えたお知らせを
送ってみましょう!

2008年9月19日金曜日

10月、11月の無料経営相談 出勤予定

 すみません。9月のお知らせが抜けてしまいましたね。
 うっかりすると、すぐこれです。


 気を取り直して、
 10月と11月の無料経営相談の出勤予定についてお知らせです。

 相談希望の場合は、各センターへお問い合わせをお願いいたします。 
(お気に入りリンクをご覧ください)

 「中小機構(中小企業・ベンチャー総合支援センター)」(港区虎ノ門)
 10月6日(月) 9時~17時
 11月4日(火)   〃


 「創業サポートセンター」(港区三田)
 10月 3日(金) 14時~16時
 10月24日(金)    〃 
 11月 7日(金)    〃 
 11月21日(金)    〃 

努力しても効果の無いとき

 最近売上がどうも・・・、お客さんが思うように入らない、とか
いつの間にか営業成績が悪くなってしまうことなど無いでしょうか。

 創業・起業のときの一生懸命さが一段落して、そろそろ安定して
欲しいのに、もう一歩先にいけないとか。そんなときは気持ちまで
落ち込んでしまいそうです。

 そんな経営者に、「例えばお客様にDMを打ったりしてますか」
「お客様の喜ぶような販売促進を実施してますか」とお聞きすると

「あんなこともやった」

「こんなこともやった」

「・・・でもダメなんだよね~」

 というようなお返事をいただくことがあります。

 うーん、そうかぁ。それは市場が無いのかもしれない?お客様は
もう存在しないのかもしれない?


 でも、もう一度考えてみて下さい。

 それは、本当にお客様に「マッチした」行動だったのでしょうか?

 そして、そのメッセージはお客様に「届いて」いたでしょうか?


 行き詰ったときには「基本の『き』」に立ち戻ってみてはどうでしょう。
 まだまだ、工夫の余地は残されているかもしれません。

2008年9月1日月曜日

飛び込み営業の極意

 営業未経験の私にとって、飛び込み営業という手法はとても
遠い存在でした。ただ根性を鍛えるためだけに存在している
という風にも思っていたくらいですが(スミマセン)、この
ブログを読んでちょっと考えが変わりつつあります。

 http://ippoippomae.at.webry.info/

 このブログの筆者は、これがブログ挑戦初めてです。

 ブログとはこうあるべし、という能書きなど不要なような、
こまめな更新に加え、ウィットに富んだ内容でとても読み
やすいと思います。(さすが敏腕営業マン)

 よろしければ皆さんにもぜひお読みいただき、応援のコメントを
お願いいたします!

2008年8月8日金曜日

ママのためのキャリアアップスクール

ママの再就職を支援するスクールを開催します。

 仕事と子育てを両立してきた先輩キャリアママからの
メッセージや、再就職に自信を持っていただくための
「みだしなみ」講座。

 溝口暁美は「自己アピール力UP」のための講座を受け
持っています。

 お仕事したいけど、何から手を付けていいのかわからない!
というママのライフデザインスクールを目指しています。

 お近くのママにもお伝えいただければうれしいです。

「ママジョブ キャリアアップスクール お仕事復帰コース」

★スクールの 無料 説明会★
 8月28日10時~11時(子連れOK)(11:30まで個別相談もあり)
 東京ウィメンズプラザ2F 第1A会議室
 申込、詳細問い合わせ info@mama-job.jp

★スクール詳細★
 主 催:株式会社ママジョブ
 受講料:35,000円(初回限定半額キャンペーン)
 日 程:Aクラス 9月9日、18日、10月2日(10:30~14:30)
     Bクラス 9月16日、30日、10月7日( 〃    )
     *託児つき(有料)・・・託児中は、子供も学ぶスクールを開催。
     *振替可能

詳細は、ママキャリHPをご覧ください。
http://www.mama-job.jp/school/

ママのお仕事紹介サイト ママジョブ もよろしく!
http://mama-job.jp/

2008年8月5日火曜日

ママの再就職支援

 お仕事の関係で、ママの再就職を支援している
会社とご縁があり、お手伝いをさせていただいています。

 ママの再就職というのは、保育園や子育てそのものの
問題はもちろんですが、ママのメンタル面、そして、
休職期間中の仕事のギャップなど、いろいろな問題が
あるんです。

 さらに、受け入れ側も「子供が熱出したらどうするの~」
と及び腰になりがちです。実際問題、子供が熱出したら
保育園も預かってくれないし、結局親が見てあげなくては
ならなくなり、そしてどちらがそれを担当するのかというと
間違いなく母親のほうが多いのです。

 それでも、ママのお仕事復帰の道は閉ざされるべきでは
ないし、それを応援したいと思っているのです。

 ご興味のある方は、ぜひママの再就職支援サイト
ママジョブを訪れてみてください。
 http://www.mama-job.jp/

2008年8月4日月曜日

人材採用のために

 先日、ある若手事業者交流会で、はなまるうどん 人材開発室長の
水谷昭彦氏の話をお聞きする機会がありました。

 テーマは、人材採用と、人材育成にかかわることです。

 『採用』についての話をシェアしましょう。人を採用しようとした
とき、まずやるべきことは、求人広告を出すことではなく、お店や
オフィスをきれいにすることなんだそうです。

 だれだって、汚いお店やオフィスで働きたくはありません。
 自分が働きたくなるような環境、良好な人間関係を維持できるよう
な会社は、そもそもアルバイトが長く働いてくれますし、友達に入店
(入社)を薦めたりするので、求人の苦労が少なくなるわけです。


 お客様だけでなく、従業員の満足を向上させる活動は、インターナル
マーケティングとも呼ばれます。従業員が生き生きと働くお店は、自然と
活性化し居心地の良さを生み、お客様にもよい印象を与えます。
 特に接客業では、従業員満足がサービスの質を向上させ、売上げの向上
にもつながると考えられています。

 人材採用にかかわる話でありながら、会社の本質的な姿勢についての
お話とも受け取ることができました。


 思わずうなずいてしまった話、なるほど!と目からウロコの話は、
もっともっとたくさん有ったのですが、ここではとてもお伝えし切れません。

 水谷氏ははなまるうどんをはじめ、大手ファストフード店など飲食
業界でのご経験が長いそうです。外食産業の店舗運営で欠かせないのが、
アルバイトの採用と指導ですね。

 それこそ年間何十人と面接し、育ててこられた水谷氏のお話は、
大変参考になりました。

2008年7月31日木曜日

中小企業の発表の場

 中小企業にとって、展示会への出展のチャンスです。

 毎年開催されていますが、中小企業基盤整備機構が主催し、
中小企業庁などが共催する 「中小企業総合展」と
「ベンチャーフェア」の出展募集が始まりました。

 どちらも、販路開拓や事業提携先の開拓などを行う中小
企業を支援するために開催されるもので、出展料も
1ブース52500円(消費税込み)という安さです。

 どちらも募集の締め切りは、8月25日ですので、ご興味の
ある方はぜひ各HPをご参照の上ご検討ください。

◆中小企業総合展  http://sougouten.smrj.go.jp/index.htm
◆ベンチャーフェア http://vfj2009.smrj.go.jp/index.html

 上手に利用するためのノウハウ、応募書類の作成に悩んだ
ときも無料相談などを利用されるといいですよ

2008年7月17日木曜日

7、8月の無料経営相談 出勤予定

 暑中お見舞い申し上げます。
 ことのほか蒸し暑い日が続いていますね。

 7月と8月の無料経営相談の出勤予定についてお知らせです。

 相談希望の場合は、各センターへお問い合わせをお願いいたします。 
(お気に入りリンクをご覧ください)

 「中小機構(中小企業・ベンチャー総合支援センター)」
 7月17日(木) 9時~17時
 7月31日(木)  〃
 8月 4日(月)  〃


 「創業サポートセンター」
 7月18日(金) 14時~16時
 8月 8日(金)    〃 
 8月22日(金)    〃 

 その他、北区産業情報センターで、北区民対象の経営相談も
担当しています。
 場所は「北とぴあ 11F」
 こちらの出勤日は次の通りです。

 8月11日(月)  10時~16時

2008年6月27日金曜日

夢について

 約1ヶ月のご無沙汰ですみません。

 先月末の「夢を実現するセミナー」の後日談です。

 このセミナーのナビゲーション(案内)をする方の、夢に対する
考え方を聞く機会がありました。
 このときも、自分の夢について、文字にしたり絵にしてみたり、
いろいろな手法で表現するという作業をしてきました。

 そしてわかったこと。

 人が「夢」といって思い浮かべるものは、実は2種類あって、
それは「具体的」なものと「価値観」をあらわしているものに
分けられます。

 「具体的な夢」 =東京ドームでコンサートを開く!
 「価値観的な夢」=有名歌手になる!幸せになる! など

 一般的には、「具体的な夢」は「目標」に近いかもしれません。
でも、実現できるかどうかわからないものは「目標」といわれると
出てこないんですよね。
 でも夢なら「億万長者」もありです。

 この2つの考え方は、人によって偏っていて、たとえば私は
価値観型。あなたの夢は?と聞かれると、まさに「幸せ」「豊か」
「たのしい」などの形容詞が並びます。

 どちらがいいか、悪いかということはないそうですが、価値観型
の場合は、それを少し具体化して考えると行動に移しやすい。
 具体的な夢型の場合は、夢に縛られてしまうので、すこーしゆるく
価値観型を取り入れるなど、それぞれの「夢」をバランスよく
イメージすると実現につながりやすいのだとか。

 早速、形容詞のならんだ夢のリストを、ちょっと具体化してみました。

 皆さんも夢のリストを作ってみませんか?

2008年5月29日木曜日

夢を実現するために



 いつかは社長になりたい、お店を持ちたい、そして、こんな人間になりたい。

 そんな夢を実現させたかったら、まずは具体的に言葉にしてみましょう。
 そんな起業セミナーでも、かならず言っている言葉です。

 と、いいつつも自分でも改めてやってみると、考え込んでしまったり、
思わず出てくる言葉があったり、気付きがいろいろあるものです。

 なんとなくこうした、パワーについて気になっていたところ、友人から
夢探しのセミナーに誘われました。言葉だけでなく、写真や絵などのイメージで
表すという作業に没頭すること2時間ほど。もう楽しくて楽しくて、もっとやって
いたい!という感じ。

 でも、大切なのは、この作業を終えた後。
 そのイメージをしっかり頭に入れること、そしてこの作業を終えて、そのあと
行動を起こすことが大事ですよ、というレクチャーがありました。

 そうです。いくら作業が完璧にできても(そんなことはありえないと思いますが)
それだけでは夢は叶わない。夢をかなえるのは神様ではなくて、やっぱり自分自身
ではないでしょうか。

 このセミナーに参加して実感した、自分の夢をかなえることの大切さと、皆さんの
夢を実現させるためにお手伝いさせていただくということの責任の重さを、心に留めて
おきたいと思います。

2008年4月3日木曜日

新しい提案書を作成中

 知人の紹介で、新しいお客様へ研修のご提案書を作成中です。

 まだ顔を見ていないお客様に、どんな風にアピールしたらいいのか、
先方のHPを見たり、仕事の情報を集めたり、ドキドキです。

 また、提案内容を評価してもらうのは、やはりこれまでの実績が
物を言うはず!ということで、いろいろな研修の見直しや、資料として
見せられるものを再構成したり、という作業もしています。

 集めてみると、それなりに苦戦の跡がでてきて、そのセミナーや
研修をやっていた時のことが思い出されてきます。反省点こそ
次の仕事を良くするポイント。
 振り返り、見直すことも大切ですね。

2008年4月1日火曜日

新年度が始まりました

 2008年4月1日。多くの企業では、今日が新年度。
 また、3月に卒業を迎え、今日が社会人スタートの方も多いことと思います。

 昨日までの荒れた天気もおさまって、暖かい春の日差しが
うれしいですね。そんなお日様のパワーを感じて、ランチタイムに
外を歩いていると、ふと、自分の入社日はどんなだっただろう・・・と
なんとなく思い出していたのですが、意外と忘れているものです。
 どんな天気だったのか、どんなスーツを着ていったかも、定か
ではありません。

 それよりも、新人研修中のこと、初めての朝礼スピーチのこと、
同期みんなで上司にご馳走になったこと・・・、いろいろな出来事を
思い出します。

 社会人となってもうかなりの年数を重ねてきましたが、新人時代に
教わったことが今になってとても大切だったなと、改めて感じることが
多くなりました。
 その時に気付いていれば、もっともっといろんなことを吸収できた
のかもしれません。でも、やっぱりその時にはその時なりの感じ方しか
できないだろうし、今感じていることもまた変わるかもしれません。

 感じ方が変わるということは、自分自身が変わるということなのでしょう。

 幼かった私たち新人に、いろいろなことを教えてくれた、先輩、上司に
心から感謝しています。
 また、世界中の新人達にエールを送りたいと思います。

2008年3月28日金曜日

お客様目線で物を作る

 今週は、水曜日に鳥取日帰り出張がありました。
 朝一番の飛行機は6:55羽田発。なんだかんだで、4時起きです。(くーっ)

 出張先の目的は、これからお店を開こうとしている方の経営相談です。
 もともと、お料理好き、健康好き、工夫好きという方が、多くの人にその
良さをわかってもらいたい、良さを提供したいという思いでずっと店舗を
探していたのだそうです。

 運良く、街の中心地に狭いながらも好立地の店舗を借りることができ、
いよいよこの春に開店するという運びになったのです。

 問題は、店舗の広さ(狭さ)とメニューの絞込みです。
 思い入れはたくさんあって、どれもあきらめたくない!というのはわかりますが、
今できることには限度があります。
 
 初めてのお店で、初めて物を売る、というときに、何でもやりすぎは禁物。
 そして、自分の力を過信しても良い結果にはなりません。

 十分な準備に裏付けられた自信があってこそ、お客様に満足いただける
商品が提供できるのではないでしょうか。
 たとえ品揃えが十分でなくても、安定した品質のものを、安定して供給
し続けることがまずは大切だと思います。店舗でのサービスも伴う今回の
事業では重要なポイントでした。

 また、思い入れのある商品は、一歩間違えると経営者の思いの「押し付け」
になりかねません。

 「お客様はどう思うだろうか」「お客様はどんなときにお店に来てくれるだろうか」
「お客様だったら同行動するだろうか」・・・いろいろなことをお客様目線で考え、
商品の開発や、サービスを一つひとつ決めていくことが大切ですよね。

2008年3月23日日曜日

4月の無料経営相談 出勤予定

気がつけば、3月も残り1週間となりました。
桜も開花し始めて、すっかり春ですね。

4月の無料経営相談の出勤予定です。

相談希望の場合は、各センターへお問い合わせをお願いいたします。 
(お気に入りリンクをご覧ください)

 「中小機構(中小企業・ベンチャー総合支援センター)」
 4月14日(月) 9時~17時

 「創業サポートセンター」
 4月11日(金) 14時~16時
 4月25日(金)    〃 

 その他、北区産業情報センターで、北区民対象の経営相談も
担当しています。
 場所は「北とぴあ 11F」
 こちらの出勤日は次の通りです。

 4月7日(月)  10時~16時
 4月28日(月)     〃

 ぜひご利用ください!

2008年3月14日金曜日

経験を積むことの大切さ

 Office Aubeは6年目に突入しています。

 この間、いろいろと新しい仕事に取り組ませてもらっていますが、
どんなときでも初めての仕事には苦労が伴います。

 下調べをしたつもりだけど、表面的なことしかわかっていなかったり、
わかってるつもりで、調べてもいなかったり・・・。

 だから、やればやるほど、新しい仕事というのは難しいなと
思うわけです。
 特に、依頼を受けたときには「こんな仕事、向いてないと思うけど
なぁ」なんて思うときにはちょっと気持ちが後ろ向きになるんですが、
でもそんな仕事も、継続していやらせていただいているといつの間にか
いろんな事が見えてきていることに気がつきます。

 継続して取り組み、経験を積むということは何事にも代えがたい
大切な勉強なんだなぁと思うのです。

 だとしたら、嫌いだから、知らないから、といって尻込みするのは
もったいない。
 経験でカバーできないことももちろんありますが、経験できるチャンスを
逃さずにしっかりと自分の糧にしていきたいと考えています。

2008年1月25日金曜日

2月、3月の無料経営相談 出勤予定(無料「経営」相談を利用する)

溝口の2月3月の出勤は、以下のとおりです。

相談希望の場合は、各センターへお問い合わせをお願いいたします。 
(お気に入りリンクをご覧ください)

 「中小機構(中小企業・ベンチャー総合支援センター)」
 2月8日(金) 9時~17時
 2月22日(金)   〃 
 3月14日(金)   〃 

 「創業サポートセンター」
 2月15日(金) 14時~16時
2月29日(金)    〃
 3月21日(金)   〃 
3月28日(金)   〃

2008年1月21日月曜日

HPを評価する前に・・・

 いまや、仕事にHPは欠かせないものなっています。

 HP無しで事業は成功しない!とまでは言いませんが、私自身
何かといえばWeb検索している行動を顧みれば、やはりあるに
越したことはないですよね。


 事業の相談でもHPへの意見をよく求められます。


 ただ、HPの評価をする前に必要なこと。
 そのHPは何のために作るのか?といことです。


 外部に向かって情報発信をすることは、広義の販売促進です。


 販売促進の目的が、新規顧客の開拓なのか、商品に対する
啓蒙を目的とした情報提供なのか、会社への投資を促すこと
なのか・・・。


 目的によってとられる手段は様々です。

 HPも全く同じ。


 書くべき内容はもちろん、デザイン、レイアウト、タイトルなど
すべてに渡って目的に沿ったものでなければならないですよね。


 HPの良し悪しは、その利用目的によって評価されなくては
なりません。
 見かけは大事ですが、「意味ある見かけ」を作り出すことが
大事ですね。