2007年12月17日月曜日

経営者の苦労

 先日アップしたOpenの話につづいて、もう一件、
Web Shopのオープンにこぎつけた経営者がいます。

 こちらのShopがオープンする過程で、約2年間、事業の
立ち上げのお手伝いをさせていただいてきました。

 当初の目的として、Web Shopがあったわけではないのですが、
既存事業の市場が縮小する中で、なんとか新しい事業の柱を
作りたいと、試行錯誤をし続けてきた2年間でした。

 「勉強会」と呼んでいた、月2回~4回のミーティングは、経営者が
会社勤めをしながらであったため、夜7時過ぎから9時、10時まで。
帰るころにはヘトヘトで、ミーティングしていた事務所から自宅まで
1万円もかけてタクシーで帰る日々もあったとのことです。

 今回OpneしたWeb Shopへの本格的な取り組みも、今年のはじめ
から商品開発、ロゴ開発、サイト作成へと少しづつこなしてきました。

 出来上がったWebサイトを見て、そのデザインや、商品の仕上がりも
さることながら、一番うれしかったのは、彼女たちの商品への思いが
きちんと貫かれていることでした。

 言葉や写真、そして商品の一つ一つからそれが感じられます。

 途中でよろけそうになることもあったかもしれない、ストレスや、困難に
押しつぶされそうになったこともあるでしょう。
 そんな時に、一つ一つ判断し、決定していかなければならないのが
経営者の役割です。

 Openというひとつの目標をクリアして、次の目標に向かって踏み出された
ことに「おめでとう」と申し上げます♪

2007年12月7日金曜日

Office Aubeの独立記念日

 Office Aubeは、来年2月1日に6周年目を迎えます。

 ・・・なんて信じられないほど早い~(泣)。

 お店などおOpenと異なり、いつがスタートかわかりづらいところですが、
前職を辞めたのが1月31日なので、2月1日をスタート日だと思っています。


 ところで、会社や事業には、創業、創立、設立などなど、いろんな記念日が
ありますが、ふとどう定義されているのかと思って、調べてみました。

 私のような個人事業者が、事業を始めたのが「創業」もしくは「創立」。

 会社が登記されたときが「設立」ですね。

 法律的には、「会社設立」という手続きがあるので、「設立」は書類にも
残るものですしはっきりしています。

 一方、「創業」「創立」は組織や法律的な根拠はないので、創業者の
気持ち?、けじめの日といってもいいのではないでしょうか。


 ただ、もうひとつ、個人事業主登録の登録日というのもありますね。
 私の場合、これは2月1日とも異なります(登録はだいぶ後になって手続きしたため)。

 創業日に公な記録を残すということで、個人事業主登録をきちんとして
おくことは(自分がいい加減だったので)お勧めですよ(笑)。

 
 なお、以上はWebで簡単に調べた結果のため、もしかしたら間違った
解釈をしているかもしれませんので、その点何卒ご了承ください・・・。

2007年12月3日月曜日

Open記念日

 先日、担当した起業セミナーの卒業生が、ご自身のお店をOpenしました。

 決して楽なOpenではなかったけど、セミナー卒業後、ほぼ半年で
Openにこぎつけたすばらしい事例です。
 なかなか決定しなかった融資にもやきもきしたし、物件契約も思わぬ
ところで、最高の結果となりました。それから、それから役所でのトラブルも、
内装で苦労したこともあれもこれも・・・、本当に大変なことばかりでしたが、
こうしたことを乗り越えられたのはひとえに経営者の思い、だったのでは
ないでしょうか。

 これからはいよいよ経営の実践編。お客様を迎えて、しっかりとリピーター
確保につなげていただきたいと思います。

2007年11月12日月曜日

起業セミナーのOG会

 何年か起業セミナーを担当していると、その卒業生たちから
ときどき連絡をもらえることがあります。

 10日にも女性起業塾の卒業生たちの集まりに、お邪魔して
きました。

 1期生から最近の卒業生(6期)まで、今回参加できた方は
決して多くはありませんが、それでも思い出したように参加
してくれる方、卒業したばかりで様子を見に来たという方などなど、
みなさん懇親も深まったようでよかったですね!

 私も楽しかったです♪


 今回ご一緒した女性起業塾のOG会の他に、もう一件活発に
OB,OGが活動している起業塾卒業生グループがあります。

 私が担当したのは、4年前だったでしょうか。
 そのときの卒業生が、自主的にML(メーリングリスト)を作り、
その後、後輩たちも取り込んで、現在では登録数50名以上はいるようです。

 このグループは、定期的な勉強会を継続していて、参加者が
自身の事業のブラッシュアップに役立てたり、HPやチラシのレビュー
をしたり、今では良いサイクルが出来上がっているようです。

 組織の骨格を作り上げるまでは、何かと大変だと思いますが、
人とのつながりは作ろうと思って作れるものでもないですから、
チャンスを逃さず、波に乗っていきましょう~。

 積極的に参加すれば、きっといいことがありますよ♪

2007年11月9日金曜日

11月、12月の無料経営相談 出勤予定(無料「経営」相談を利用する)

 中小企業や、起業を目指す方々のための無料相談を利用されたことはあるでしょうか。

 現在、私が携わっている無料相談コーナーは主に2つ。
 あまり知られていないこともあるので、ご紹介いたしましょう。

 「中小企業・ベンチャー総合支援センター 関東」
 東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル1階
 http://www.smrj.go.jp/kanto/index.html
 相談窓口:平日9時~17時

 「創業サポートセンター」
 東京都港区芝5丁目26番20号 建築会館7階
 http://e-support.ehdo.go.jp/index.html
 相談窓口:平日10時~20時

 その他、東京都北区、武蔵野商工会議所でも地域のための
経営相談を担当させていただいています。

 ちょっとアドバイスを聞いてみたいけど、気軽に相談にのってくれる
ところはないかなぁ・・・というようなとき、ぜひ利用してみてください。

 ちなみに、溝口の11月、12月の出勤は、以下のとおり。
 相談希望の場合は、各センターへお問い合わせをお願いいたします。

 「中小企業・ベンチャー総合支援センター」
 11月16日(金) 9時~17時
 12月10日(月)   〃

 「創業サポートセンター」
 11月9日(金)  14時~16時
 11月30日(金)   〃
 12月7日(金)    〃
 12月21日(金)   〃

2007年11月7日水曜日

事業計画書って難しい~けど・・・【続】

 私が仕事で最初に事業計画書に携わったのは、社会人3年目くらい
だったでしょうか。



 経営企画部に配属されていて、会社の中期計画作成のプロジェクトを
担当していました。

 その中には、単年度の予算作成も含まれていましたから、最初の作業は
1つ1つの数字の積み上げです。あっちを直すと、こっちが狂う・・・というよう
な状況で、途方も無く続く気がしていました。


 そして、中期計画(3年)では、自社の方向性を決定しながら、組織、設備、
資金などの状況をすり合わせていく作業です。これもいろいろな案が出ては、
条件を整理して検討し直すの繰り返し。

 でも、こうした試行錯誤やいろいろな状況を想定しながら、会社の未来を
形作っていくんですね。

 考えるからこそ、ベストな計画が見えてくる。
 考えるからこそ、大事なことが見えてくる。

 そして、1年後にその成果が見えてきたとき、やってよかったと思いました。
 大変だった分、達成感もひとしおで、やってきたという実感が得られた瞬間です。

 決して成功だけではないかもしれないけど、成り行きではなく、できる限りの
コントロールをすることによって、次への成功の確率・精度を高めていく。
 計画を立てることは自分(自社)をよく知り、共に進む人たちと共有すること、
ではないでしょうか。

2007年11月5日月曜日

事業計画書って難しい~

 起業セミナーの必須科目「事業計画書(ビジネスプラン)」は、起業のときだけのものではありません。
 創業から何年たっていても、必要ですよね。

 でも、たいていの中小企業にとって、「いちいち計画なんて書いてられない」「書いたところで、どうせ上手くはいかないんだから」なんて感じです。

 先日もある企業さんに一通り事業計画の立て方の説明をした後に、「で、僕にどうしろと?」・・・確かに、突然言われても困りますよね。

 なぜ大切なんでしょう。

 その1 計画は、立てることに意義があります。
        今、自分(自社)は何を目標としているのか、
        どこに向かっていくのか、
        いつまでに、何をやろうとしているのか・・・など、

      やるべきことを明確にし、「夢」を「目標」にする力があるからです。

 その2 計画は、実行してこそ意義があります
        絵に描いたモチを壁に貼っておいても、本物にはなりません
        もち米を買いだしに行き、臼と杵を用意し、
        米を蒸して、餅つきしないとダメですよね。

        そして、もち米を買う前に、
        米を蒸すためのかまどに火を入れてはいけないし、
        米を蒸してから臼と杵を用意しても間に合わない。

      失敗を最小限に抑え、
      実行するための勇気をくれるのが「計画」なのではないでしょうか

 その3 計画は、終わった後に大切な役割があります
        計画を実行した後に待っているのは、次の計画を立てる作業です
        このとき、前に立てた計画の失敗の理由、成功の理由が
        次の計画を上手に立てるヒントになるはずです

      立てるときから、使い終わってまでずっと役に立つ「事業計画」です。
      ぜひチャレンジしてみてください。

2007年11月2日金曜日

ビックサイトのイベント(中小企業総合展)終了

11月1日のビックサイトでのセミナーが終わりました。

「中小企業総合展」のなかのほんの一部分ではありましたが、
大きなイベントに参加できたことに、ひとまず安堵感。

今日は、同じく「中小企業総合展」で無料経営相談のアドバイザーとして
一日ビックサイトで過ごしていました。

こうした展示会を、中小企業庁(お役所)が用意してくれています。
で、バイヤーとか、報道機関とか、それなりに認知されてきてはいるのですが、
肝心の中小企業に認知されていない・・・という気がします。

企業経営に必要なもの
「ヒト」「モノ」「カネ」そして「情報」。

やっぱり侮ってはいけませんよね。

2007年10月21日日曜日

集客は今ひとつでした

 20日に「東京国際フォーラム」を会場に、マネジメント・ワークショップのセミナーを開催しました。

 今回は集客の活動にいろいろと反省すべき点もあって、当然の結果として集客は今ひとつでした。
 自らマーケティングや事業計画について講義をすることもあるのに、お粗末なことです。

 しっかり反省して次に生かせないと、せっかくセミナーを継続させても仕方ないですよね。

 このところ「教訓をいかす」ことの大切さや、「何事も一生懸命やる」という言葉の重みなどを痛感しています。日々の仕事に追われているからといって、手を抜いたり、周囲に迷惑をかけていてはいけないのは当たり前。反省が新鮮なうちに、次回に向けてやるべきことをピックアップしておきます・・・。

2007年10月17日水曜日

11月1日は東京ビックサイトでセミナーをやります

 秋はセミナーのオンシーズンでしょうか。
 あちこちで、いろいろな企画が展開されています。

 11月1日は「中小企業総合展」のイベントの一つとして、1時間ほどのセミナーを担当します。
 http://sougouten.smrj.go.jp/program/index.html#title03

 翌日2日は、経営アドバイザーとして同会場の「無料経営相談コーナー」も担当します。

 これまで、この総合展で経営相談を担当したことは何度もあるのですが、ビックサイトという大きな会場でセミナーを担当するのは初めてのことです!1時間というコンパクトな企画ですが、心をこめて務めてきたいと思っています。

 「中小企業総合展」は、販路開拓を目指す元気な中小企業が集まる展示会です。マッチングを図りたい経営者の皆さんはもちろん、元気な中小企業になりたい方、ビジネスのトレンドを感じたい方、ぜひ足を運ばれてみてはいかがでしょう。(会期 2007/10/31~11/2)

2007年10月15日月曜日

お気に入りリンクを追加しました。

 追加したリンクは ①マネジメント・ワークショップ、②中小機構 の2つです。

 マネジメント・ワークショップは、溝口が参加している中小企業診断士を中心とする資格取得者のグループです。協力して仕事をしたり、3ヶ月に一度のペースで自主企画セミナーを開催中。

 秋の自主企画セミナーは、10月20日(土) (もうすぐ!) 東京国際フォーラムの会議室で開催されます。

 今回のテーマは「50歳からの生き方」です。
 年金・保険、職場でのノウハウ、独立・起業のノウハウについてマネジメント・ワークショップメンバーがそれぞれの得意分野についてお話しさせていただきます。

 詳しくはこちらをご参照ください。http://www.m-workshop.co.jp/cat2/

 ②中小機構(正式名称:中小企業基盤整備機構 中小企業・ベンチャー総合支援センター・・長い!)

 溝口が月に1度、無料の窓口相談を受け持っています。
 起業、経営革新、その他中小企業のあらゆる支援についてゆっくりご相談をお受けすることができます。相談は何回でも無料です。

 ぜひ予約をしておいでください。お待ちしております。

2007年10月10日水曜日

荒川区でシニア起業

 今度の土曜日(10月13日)荒川区主催の、「シニア起業セミナー」が開催され、溝口が講義を担当いたします。

 北区の「どんMY起業」を担当させていただいたことがご縁で、荒川区でも「シニア起業」のお手伝いです。
 http://sangyo.city.arakawa.tokyo.jp/foundation/sienjyuku/senior19.html

 今回の荒川区のセミナーは、1日(4時間)だけの短時間構成なので、できるだけコンパクトに・・・と思うのですが、あれも話して、これも説明して・・・と言っているうちに、どんどんなかみ膨らんでいってしまいました。
 そこから、今回は削っても良さそうなもの、どうしても外せないものという風にもう一度全体のバランスを見て、講義内容を固めていきます。

 短時間のセミナーとはいっても、4時間の講義は辛いですしね。

 楽しく、ためになるよう、当日はがんばりたいと思っています。

 なお、荒川区以外からの参加も可能です。
 よろしければぜひ。

2007年10月7日日曜日

観光についての追加

 高松観光について、本物の金刀比羅さんにいった話は、マネジメント・ワークショップのブログにも書いたので、よろしければそちらをご覧ください。http://www.m-workshop.co.jp/cat3/cat4/

 その他には、うどん打ちもやりました。おそらく、相当の観光客をこなしている有名なうどん学校で、段取りといい、楽しませるエンターテイメント性も抜群のたのしいうどん打ちでした。

 第一部は、既に粉を練って、寝かしたうどん生地が配られます。これを使って、伸ばし方、切り方の実習。結構「腰」に来るくらい、弾力があります。そして、切ったうどんはこの後釜揚げにしていただけます。

 第二部は、いよいよ粉からのうどん打ち実習。粉をよくこねた後は、足で踏み踏み。これでコシがでるんだそうです。なかなかハードですよ。http://www.nakanoya.net/school/index.html
 よーく練ったら、あとは自宅にお持ち帰り。帰る間に生地はよりモチモチに・・・。

 と、しっかり教わって帰りましたが・・・、伸ばして切る手間が掛けられず、熱湯の中に「ちぎっては投げ、ちぎっては投げ」して、出し醤油(これも香川で買ってきました)でいただきました。おいしかったです。

2007年10月5日金曜日

高松より(その2)

 先々週訪れた高松に、再び行ってきました。

 季節もいいことだし、お仕事ついでの観光プランありです。

 まず、仕事の方は前回に引き続き「女性起業セミナー」です。今回は最終回ということもあり、個別相談がメインイベント。

 創業に対して、素直な悩み(具体的な開店準備、税金や経費のことなど)に混じって、家業として3代目にもなる事業の経営改革的な悩みまで、いろいろとありました。
 人数の関係で、十分な時間をとることができなかったのは残念ですが、話し終える頃には心なしかスッキリした顔つきに。また、受講生同士でも話が尽きず、終了後に盛り上がっていた光景もうれしかったですね。

 たった2回のお付き合いでしたけど、皆さんのパワーをもらって、そして皆さんのこれからの元気な創業を心からお祈り申し上げます。

2007年9月28日金曜日

助成金、申請してみる?

 助成金というと、「もらえるお金」です、と説明することが多いのですが、実はもらうためにはハードルも高い。ただより高いものはない?ではありませんが、当然きちんとした説明と、報告(忘れがちですが)も必要です。

 また、助成金は資金繰りのためにはなりません。つまり、1000万の機械を買うための助成金の交付が決定すると、まずは自己資金で購入し、その領収書などで確かに購入したということを報告すると、助成金が下りるという仕組みです。

 お金がないからといって助成金(もらえちゃうお金)に頼る、というわけには行かないので注意しましょう。

 ちなみに、ただいま「事業化助成金(上限500万)」ttp://www.smrj.go.jp/venture/grant/031457.htmlの募集中です。締切:10月12日(金)

 興味のある方は、HPをご参照ください。

2007年9月26日水曜日

讃岐うどん

 高松から、日曜日に帰ってきました。

 行ってみて思うこと。飛行機の力もあるけど、羽田からは1時間ちょっとでついてしまうんですね。
 ・・・もしかしたら、千葉の実家に帰るより早いのかも。

 そして、善通寺ではお約束の讃岐うどんをいただいてきました。

 連れて行っていただいたところは、お店・・・といえるかどうか、ビニールハウスの食堂のようなところ。
 家族総出で、次から次へとうどんが茹で上がり、見る見るうちに食器の山といった調理場です。

 早速みようみまねで、ぶっかけを注文。
 冷えたうどんに、冷たいだし汁。レモンとしょうが、天かすと青ねぎはお好みです。

 えーっ、レモン? と思いましたが、これがさっぱり! おすすめです。

 一緒に食べた「たこボール」と「春菊のてんぷら」も美味。不思議とだしにつけてもふにゃふにゃにならない。東京のてんぷらは、食べてるうちに皮が全部ふやけて取れてしまうこと。。。ありませんか?
 このさくさく、カリカリ感にびっくり。これは天かすも一緒で、最後までおいしくいただけました。

 休日には「うどんマップ」を片手にうどんを食べに来る観光客でいっぱいになるお店もあって、地元の人は休日にはうどん屋には行かないのだそうです。その代わり、1年のうち300日はうどんでもOKなどというような話しも聞き、まさに文化なのですね。

 ご馳走様でした!

2007年9月23日日曜日

高松より

 今日は、四国香川県の高松に来ています。

 明日、いえ日付が変わって今日ですね、善通寺市というところでの「女性起業セミナー」のお仕事をするためです。
 独立してこうして地方に行くことが増えました。四国も独立してから初めて訪れた土地のひとつです。

 独立する前は、出張など縁のない仕事をしていましたが、今はそれが楽しみでもあり、新しい発見のチャンスでもあります。
 例えば、今日投票となる自民党総裁選でも、大きなテーマとなっている地方と中央との格差問題。普段東京にいると鈍感になってしまうことが多いですが、地方でのお仕事の機会は、そんなことを実感する機会でもあります。

 たしかに、人口の問題、高齢化の問題、東京と地方の格差はあるかもしれませんが、一方で感じるのはそれを上回る地域のパワーです。決して東京だけが世界ではないし、生活の場ではありません。
 地域で生きていくこと、仕事をしていくことも大切な役割なのではないのかなぁ・・・と思います。

 香川の元気な女性起業家にお会いして、パワーももらって帰ります!

2007年9月20日木曜日

お疲れ様です

 某健康ドリンクの(薬だったかな?)のCMで、「その人の疲れに、『御』をつけて『様』までつけて・・・」というようなコピーがあって、上手いこと言うなぁと感心しました。

 ビジネスにも「なるほどー」とか「そうそう!」みたいな、共感するものがあると受け入れやすいかもしれませんね。

 「これは絶対いいものだから、売れること間違いなし!」というビジネスは、あまりうまくいきません。
 よさが伝わらないこと、そして、伝わったとしても「ほしい」と思わせるだけの「よさ」ではなかったりします。

 経営者の思いも大事ですが、お客様の思いを汲み取る余裕も必要だということですね。

2007年9月14日金曜日

販売士講座(2)

 2日続けて、13日も講義に行ってきました。

 眠そうな学生もいますけど、みんなまじめ。今年は販売士検定について改訂があり、受験科目に変更のある年です。

 過去問が当てになるのかならないのか・・・、難しいくなるのかどうか・・・、受験者としてはとても気になるところだと思います。

 中小企業診断士の試験も、ここ10年くらいの間にずいぶんと変更がありましたが、変更直後には合格率に変動があったり、いろいろ気をもんだことを思い出します。

 販売士講座も残すところ、あと二回。本番は10月3日です。

2007年9月12日水曜日

販売士講座

 東京は秋雨前線大活躍。今日も雨が続いていますね。
 あちこちで、被害や障害もあるようです。皆様どうぞお大事に。

 さて、この雨の中ですが、今日は郊外の大学まで「販売士2級」検定試験用の受検講座の講義をしに行ってきます。
 「販売士2級」(日商)は流通業界に必要な知識を試すもので、3級から1級まで主にデパート、一般小売業の従業員などが受ける試験です。

 そこは、総合大学としてもかなり大きい方だと思いますが、「販売士2級」の他にも「税理士」「宅地建物取引主任者」「旅行業務取扱管理者」「初級シスアド」等々、さまざまな資格試験の講座が設けられています。

 もちろん 受講するのは大学生です。

 就職氷河期は去ったとはいえ、大学では資格取得講座にずいぶん力を入れているようです。

 ただ、就職には役に立つかもしれませんが、実践ではどうでしょうか・・・。

2007年9月10日月曜日

パスモの販売再開

 関東地方の地下鉄、私鉄、バスなどで利用できる交通ICカード「パスモ」の発売が再開されます。

 パスモのデビューは今年の3月でしたが、予想外に売れてしまい在庫が少なくなってしまったため、定期券以外のパスモの販売が中止されていたのですね。

 だいたい、それまでの利用者数などから十分な枚数を用意し、生産体制ももっていたはずなのに、半年も販売を規制する必要に迫られるというのはなんだか不思議ではないでしょうか。

 私はスイカの愛用者で、スイカとパスモは相互利用ができるので、新たにパスモを購入する予定はなかったため、ほとんど不便を感じませんでしたが、約半年購入を待たされた方たちは、販売が再開されたらやはり購入されるのでしょうか・・・? もしかしたら、同じ役割のあるスイカを購入してしまい、パスモは不要になったかもしれません。

 このパスモのように、想定していたよりも売れてしまい在庫が不足してしまう事態はときどき発生しています。某ビールの黒とか、お茶のブランドでもありました。
 売れてしまって「うれしい悲鳴」、と笑っていられるのは、こうしてニュースになるような大手ブランドならでは。かえって宣伝になるということもありえます。

 しかし、中小企業にとって、想定外の売れ行きによって品切れになってしまったり、サービスが提供できない(飲食店などでよくあります)という状況は、「売り逃し」という目に見えない損失と、顧客からの信頼の損失、この両面からダメージが生じます。

 目玉商品が常に品切れ状態というWeb Shopや、注文してから出来上がりまでに時間のかかるラーメン屋があったらどうしますか?

 入荷してから再び商品を売り出すには、新製品を売り出すのと同じくらいのプロモーションが必要であり、一度失った顧客の信頼(うわさ、口コミの評判)を回復するのも容易ではないでしょう。
 そうなると、さらにコストがかかり経営を圧迫することにもなりかねません。

 こんな事態を防ぐためには、まずは自社の生産体制(生産能力、資金)、仕入れの能力をしっかり把握すること。そして、その生産・仕入れの能力に見合う販売活動をすることです。

 具体的には、過剰なプロモーション(チラシやDMの配布など)を行わないこと、過剰なチャネル(店舗・Web Shop、卸売りなど)を展開しないこと、場合によっては限定生産であることや、生産数をあらかじめ明記するなどの対策が考えられます。

2007年9月8日土曜日

東京都北区起業セミナー

 今日は東京都北区主催の「大人のための起業支援セミナー どん!MY起業」の初日です。
 10月6日までの毎週土曜日、コースの全日程担当します。

 「どん!MY起業」は、40代以上が対象で今年の7月には平日夜コースも開催されました。
 土曜昼コースは、それに続く同じ内容での第二弾です。
 *ぜひ北区HPをご覧ください。今後もいろいろな起業セミナーの開催予定があります。
 http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/208/020864.htm

 初日には前回の平日夜コースを終了されて、既に事業を始めた方に来ていただき、事業への取組み、ご苦労などを話していただく予定です。

 起業セミナーもいろいろなものがありますが、やはり大事なのは受講者皆さんの起業への思いを、少しでも具体的にすることだと思います。
 「どん!MY起業」では、講義の他にグループディスカッションの時間を多く取り、皆さんに話していただくようにしています。

 今回は、どんな起業家にお会いできるのか、たのしみにしています。

2007年9月7日金曜日

Office Aubeの自己紹介

 Office Aubeは、2003年2月に誕生しました。
 中小企業診断士の登録をする直前です。

 Aubeとは、「夜明け、黎明」という意味のフランス語で、名前の「暁」の字をイメージしてつけました。
 名前を決めてからは、名刺のデザイン(姉にデザインしてもらいました)、ご挨拶状の作成、ドメイン取得(o-aube.com)などなど、楽しくてわくわくする作業でいっぱい。

 どんなことも、立ち上げのときの勢いというのは気持ちがいいものです。

 既に、5年目も半ばを過ぎ、いい加減落ち着いたかというとそうでもない・・・というのが、いいことなのか、悪いことなのか。
 独立してから、いろいろな仕事をさせていただいてきましたが、「起業」「女性の支援」という大きなテーマは一貫しているようです。また、それ以外の仕事もいろいろ。

 こういうときは、ポジティブシンキング。

 初心忘れず、常にわくわくしながら仕事を続けられるというのは、いいことですよね!
 今日もがんばって仕事に行ってきます。

2007年9月5日水曜日

Office Aubeブログを開設しました

 Office Aube のブログを開設しました。

 日々のお仕事で感じたこと、それから少々遊びのことも、続けていきたいと思います。

 今日は、運営委員になっているインキュベーション施設の入居者審査です。
 厳しい経営環境のなか、これから数年インキュベーション施設を利用できるのは、とても助かりますよね。運営者としても、良い企業、これからがんばろうという意欲のある経営者に入居していただければと思っています。

 それでは、行ってきます!